思考

やりたいことはすぐやる

自分のモットーとして、「やりたいことはすぐやる」がある。理由は簡単で、まず自分がやらなければ何も変わらないから。 あとはあれこれ悩むよりもやってみてフィードバックを見た方が早いっていうのもある。

Web3.0 はセマンティックWebらしい

現在WEB上には大量の情報が蓄積されているが、それらの情報はただそこにあるだけで効果的に利用者がすくいあげられる情報とは言いがたい。例えば「渋谷のレストラン」と「東京のレストラン」は後者の中に前者がある包括的な関係になるはずだが、現在の技術で…

スペシャリストでなく、プロフェッショナルを目指す

誰でもプロフェッショナルを目指せる 今の時代において付加価値を高めるとは、繰り返すが、顧客の立場に立ってゼロベースで問題を定義し、その問題を解決できることである。それをやる人間がIT分野でのプロフェッショナル、ということになる。 http://itpro.…

景気悪化の影響

景気が悪化して、各業界に不況の波が吹き付けているみたいだ。 ちょっと面白そうな記事があったのでチェック。バブルが崩壊した後に起きること 安価で未成熟な技術の利用が進む バブルが崩壊した後に起きたことの一つは,それまではビジネスの場では使われて…

勉強会をやってみたいな

最近、勉強会のネタを見聞きする。 たまに参加させてもらったりもするけど、自分で立ち上げてみるのも面白そうだ。 第4回 誰にでもできる! 勉強会の作り方 http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/first/04/01.html 勉強会を開催するメリット>勉強会を…

エンジニアに資格って重要ですか

今の時代のSE キャリアパス実現に向けて取るべき資格 http://ascii.jp/elem/000/000/105/105401/ この記事を見てふと思ったこと。 「エンジニアに資格って必要なのかなぁ」 一般的に、今は必要かどうかわからないが、将来自分に必要となる可能性のある知識や…

泥のように働けますか

ちょっと古い記事だけど、前から気になっていたらからいまさらながら掘り起こしてみる。 西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」という言葉を引用し、「仕事をする…

何でもやろうとしちゃ駄目かもしれない

仕事は広く深くいろいろと手を出してみたくなるものかもしれない。 でも、やりたいことがいろいろあっても結局は一つに特化したほうが上手くいく場合が多いのかもしれない。例えば、プログラムもデザインも両方出来る人がいたとする。 その人はプログラムで…

情報リテラシーって重要だね

このご時勢、特にWEB系の仕事をしていると情報リテラシーの重要性が身にしみて分かる。 情報リテラシーというのは、こんな意味を持つ言葉です。 体験やメディアを通じて得られる大量の情報の中から必要なものを探し出し、課題に即して組み合わせたり加工した…

日本のIT企業は世界に対して弱いですか

日本のIT企業が世界で負け続ける理由 日本のIT企業が高い技術を持っているのに世界市場で負け続ける最大の原因は、こうしたハイリスクのビジネスを可能にする資本市場がほとんど育っていないため、起業や企業買収が困難なことだ。アメリカの失敗を笑っている…

間違った金融工学が破綻した後に残るものは何か。

つい先日、あのリーマンブラザーズが破綻したらしい。 リーマンに限らず、米国の証券会社は、そうしたインチキ商品を山のように作りあげて、右から左に金を稼ぐというやり方をしていたのである。言い換えれば、米国全体の金融システムが詐欺に満ち溢れていた…

B-CASがなくなるらしい・・原因はウェブ

http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/ちょっと興味深い記事 メディアは「第4権力」と呼ばれ、国家権力を監視する役割を果たすことになっている。しかしメディアを監視する機関はないので、彼らはその権力を使って業界の既得権を守ろうとする。特に日本…

プロジェクトマネジメント手法について

プロジェクトマネジメントでやってはいけないこと。 姿勢編 (1)理由無き要求は機能化してはいけない (2)プロジェクト事務局を軽視してはいけない (3)過去の成功体験にとらわれてはいけない プロジェクト完了編 (1)完了条件をあいまいにしてはいけない (2)完…

「プラダを着た悪魔」から学ぶプロ意識

プラダを着た悪魔 (特別編) [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2008/04/16メディア: DVD クリック: 28回この商品を含むブログ (42件) を見るなんとなく面白そうだなって思って見てみたのだが、結構参考…

格差問題に対する考察

格差問題が何かと取りざたされて久しい気がする。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9Aこういった格差問題が起こっている原因の一つとして、経済のグローバル化が進み発展途上国がどんどん先進国の仲間入りをしていく中で、日…

「ソフトウェア職人気質」を読め

ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード (Professional Computing Series)作者: ピートマクブリーン,McBreen Pete,村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2002/03メディア: 単行本購入: 4人 ク…

見積もり手法について本気出して考えてみた

見積もり手法をまとめてみた。 KKD手方 経験(K)・勘(K)・度胸(D)で見積もり担当者が「エイッ」と出す見積もり。 後付けでもっともらしい理由はちゃんと記述しておきましょう。 小規模なプロジェクトであったりとか、過去に類似で関わったことのあるプロジェ…

WEBプランナーの果たす役割について考えてみた

最近考えさせられるのが、「WEBに関わってないお仕事をしている方々」に対してWEBサイトのシステム周りを提案することの難しさ。顧客は,Webプランナーを待っている http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061006/250114/WEBサイトを作りたいと考え…

ソフトウェア開発においての基本原則

ソフトウェア開発を行う上で基本的はコンセプトを考えてみた。 ちなみに参考にさせてもらった書籍Head Firstオブジェクト指向分析設計 ―頭とからだで覚えるオブジェクト指向の基本作者: Brett McLaughlin,Gary Pollice,長瀬嘉秀,永田渉,株式会社テクノロジッ…